2016年05月29日
美味しく安全に食事介助をするポイント 食事介助は介護の中でも基本的なものであり、高齢者にとっては非常に大切なものです。食事介助が上手にできると食事量も増えて元気になりますが、食事介助がうまくない場合は、食事がきちんととれ …..
2016年05月27日
最後まで自宅で過ごすことができる在宅ホスピス 末期になりますと、病院で最期を迎える人が非常に多く、在宅で迎える人のおおよそ1.5倍から2倍ぐらいの数だと言われています。また、病院の種類にも最期を迎える場でもあるホスピスと …..
2016年05月26日
介護士が行える口腔リハビリ 口腔内の機能は食事を食べたり、発語をしたりするには非常に大切な機能です。高齢者は加齢が原因であったり、疾患などで口腔ケアが低下したりする場合もあります。 口腔ケアリハビリは通常言語聴覚士が専門 …..
2016年05月25日
社会問題化しているケアハラスメント セクハラ、パワハラなどのハラスメントは社会的にも認知されていますが、最近はケアハラスメント・介護ハラスメントと呼ばれるハラスメントが社会問題化しています。ケアハラスメントは特にケアハラ …..
2016年05月23日
おむつなどをしている人は、おむつ交換を実施しますが、おむつを替えるだけでは陰部は汚れたままですので濡れタオルなどで拭きます。しかし、それだけではきちんと汚れが落ちませんので、お湯などで陰部を洗浄する陰部洗浄をする場合があ …..
2016年05月22日
病院や介護施設で早朝に提供されるケアにモーニングケアがあります。朝はスタッフの人数が少なく業務が多忙であることからモーニングケアは簡略化されがちです。しかし、近年はモーニングケアの重要性が認められるようになり、特定の病院 …..
2016年05月22日
イブニングケアの実施方法とポイント イブニングケアとは就寝介護ともいわれるものであり、寝る前のケアになります。施設介護や訪問介護では実施することも多いイブニングケアですが、実施方法や気を付けるポイントなどはどのようなもの …..
2016年05月21日
維持期リハビリテーションは健康な生活に必要 リハビリテーションは主に、急性期、回復期、維持期があります。それぞれ役割が違います。例えば脳梗塞で麻痺が残った場合は、急性期→回復期→維持期の順番でリハビリを実施していきます。 …..
2016年05月20日
胃がんの方を介護する際の注意点、ポイント 胃がんは日本人に多い病気であり、高齢者でも胃がんを持っている方は多いです。また、胃がんが発覚して胃を切除した方も非常に多くいます。 胃がんの方を上手に介護するためにはどのようなポ …..
2016年05月17日
「コンチネンス」尊厳ある生活をおくるために 「コンチネンス」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 はじめて耳にする方も多いかもしれませんが、コンチネンスとは「健康な排泄状態」「排泄がコントロールできる状態」を表します …..
2016年05月11日
ケースカンファレンスを実施する意味 ケースカンファレンスは老人ホームや在宅介護などでも実施されるものであり、その高齢者のケアの問題点を解決したり、方向性を決めたりする非常に重要な話し合いになります。 しかし、ケースカンフ …..
2016年05月11日
尿道カテーテルを使用していても老人ホームに入所することができるのか 尿道カテーテルとはなんらかの理由で排尿が自分で出来なくなった方が、膀胱内にバルーンと呼ばれる袋を設置し、そこにカテーテルを通して尿がカテーテルを通って外 …..
2016年05月06日
医学的リハビリテーションプログラム 脳卒中などの脳疾患や転倒などで脳に損傷を負った場合、急性期の治療とともに医学的リハビリテーションも重要になります。どういったものなのでしょうか。 ①医学的リハビリテーショ …..
2016年05月03日
介護の声掛けを行うポイントと注意点 介護は人に行うものですので、黙ってしてはトラブルが起きてしまいます。介護にとって声掛けは非常に重要なものですので、しっかりと声掛けのポイントと注意点を把握して介護をするようにしましょう …..
2016年05月02日
療養介護(療養介護医療)とはなにか 療養介護は、障害者総合支援法に基づくサービスのひとつです。医療機関に入院中の障害者の中で、機能訓練や日常生活上に医療以外の支援の必要な方に対して、医療と同時に介護や福祉サービスを行うも …..
2016年05月01日
バイステックの原則を日常に活用する バイステックの7原則は、社会福祉やソーシャルワークの基礎的な考えです。一般社会にはあまり知られていませんが、この7原則は医療・看護・介護・福祉のみならず、学校や会社などの一般社会にも通 …..
2016年05月01日
高齢者の介護の度合いや利用者の具合によってケアプランを作成する必要があります。ケアマネージャーは利用者それぞれの症状やリハビリの必要性など家族や医師、スタッフの声も聴きながらのケアプラン作成が必要かもしれません。 &nb …..
2016年04月30日
ガイドヘルパーとは?役割と仕事について ガイドヘルパーとは視覚障害者の方に対して、移動の補助などを行う資格のことです。ガイドヘルパーは介護福祉士の方が取得をしたり、看護師の方が取得をしたり様々な場面で活躍をされています。 …..
2016年04月30日
高齢者にとっては口腔清拭法は大切 高齢になりますと、口腔内の清潔さが保たれにくく口腔内が不潔になってしまうことがあります。特に要介護者では自分で口腔内の洗浄ができにくくなりますので、介護者の口腔内の洗浄が必要になります。 …..
2016年04月28日
正しい清拭の行い方 寝たきりの要介護者にとって頻繁に入浴することはあまり好ましくなく介助する側にとってもとても大変な作業なため、これに代わり要介護者の身体を拭いてあげ清潔に保つ方法が清拭となります。清拭には …..