社会福祉士の老人ホームでの役割
記事公開日:2016/04/27、 最終更新日:2018/07/09
社会福祉士の老人ホームでの役割
老人ホームには、看護師・介護士・栄養士・理学療法士・作業療法士・言語療法士など、利用者と日々関わる職種の他に、主として高齢者よりも家族や医療とかかわりが多い、社会福祉士がいます。社会福祉士は、普通に生活している人にとってはあまり関わることは少なく、どのような仕事をしているのかわからないという人も多いでしょう。
社会福祉士の、老人ホームでの役割についてご紹介いたします。
①入所前の説明や契約
社会福祉士と一番関わるのは、主として入所前となり、老人ホームと契約するまでの間、関わることになります。そのため、介護を必要な高齢者が老人ホームに入所する際に、家族や高齢者がその施設の見学に来ることがあります。
その際に、施設の説明や概要を説明し、高齢者の現状として実施されるサービスなどについて説明してくれます。また、契約となった際には、社会福祉士がケアマネージャーや医療従事者と連携を図り、高齢者が入所できるよう手配してくれます。
②入所中の金銭管理
高齢者が入所した後、高齢者の年金で施設費を支払い、生活を営むことになります。しかし、高齢者が生活保護世帯や、低所得者であり生活補助を受けている場合、社会福祉士が金銭管理を行うことがあります。
そのため、市区町村等と連携を図り、高齢者の身体状況等を伝達し、高齢者が安心して生活を送れるよう支援しています。また、入所後に家族の都合等で、金銭面等において不安が生じた際には、社会福祉士と相談を行い、施設の転院等について話をする相手ともなります。
③退所時の対応
介護老人保健施設等では、高齢者は最大3ヶ月の入所となり、3ヶ月を経過した後退所しなければなりません。退所先として、自宅やまた違う施設への転院など、その高齢者によって異なってきます。
その際に、社会福祉士は、高齢者およびその家族の意向に沿って、次の住処を検討又は紹介していくことになります。特に、施設の転院となった場合には、今の高齢者の情報等を、転院したい先に情報提供し、スムーズに転院することができるよう、支援していくことになります。
施設を効率よく探す方法は?
在宅で家族による介護が困難になってしまった場合にはためらわずに老人ホーム入居を決意することをおすすめしています。こちらから無料で相談可能です。
社会福祉士からの入居相談にも対応しています。老健や病院から退院した後の住まいのことは老人ホームの専門家に相談するのが一番です。
人気記事
老人ホーム探しはおまかせください
お住まい相談員がピッタリの老人ホームをご提案
09:00~18:00
(年中無休)
老人ホーム探しは、わたしたちにおまかせください!
相談無料!
全国対応!
相談無料!
全国対応!