全国各地のお住まい相談員が、あなたをお手伝いします!

老人ホームの検索・紹介・入居相談なら【ウチシルベ】

  • 小さいサイズ
  • 大きいサイズ

ご相談から入居まで、お住まい相談員が
老人ホーム探しを無料でサポート

ご相談・お問い合わせはこちら

0120-253-347

受付時間 9:00~18:00(年中無休)

これって認知症?認知症の中核症状と周辺症状

記事公開日:2015/06/24、 最終更新日:2020/08/27


これってもしかして認知症(痴呆)の症状?

認知症の症状とは?

認知症の症状の中でも脳の細胞が壊れて起こる障害を記憶障害や見当識障害などといいます。また、理解力や判断力が低下したり、実行機能が低下したりといった中核症状と呼ばれるものもあります。

 

本人のもともとの性格や人間関係といった要因がからみ合ってうつ状態や妄想といった精神症状が起こったり、日常生活に適応しづらくなることを行動や心理症状といいます。

また、麻痺などの身体的症状が合併して発生したり、歩行が拙くなったりといったこともあります。寝たきりになってしまうのも珍しいことではありません。
 

認知症に必ず現れる中核症状

 

中核症状とは認知症になると必ず現れる症状で、記憶障害、実行機能障害、先行、失認、失語といった分類があります。これらの症状について説明していきます。

 

記憶障害

記憶障害は物忘れと違って完全に記憶が抜け落ちてしまう症状です。出かける約束をしていても、それを忘れてしまいます。物忘れであれば「昨日忘れていたでしょ」といえば「そうだった!」と思い出すことができますが、記憶障害ではその約束の記憶自体が抜け落ちているので指摘されても思い出すことができません。

 

人間が物事を記憶するには3つの過程があります

1つ目は記銘です。これは情報を頭に入れる過程です。

2つ目は把握です。情報を頭にとどめて覚え続けることです。

3つ目が想起。これは情報を取り出すことです。

例えば中学のときの受験勉強で、英単語を覚えるとき、何度も単語を繰り返して頭のなかに入れます。そしてその情報を忘れないようにします。テストの時にその英単語を思い出します。これが記憶の過程です。高齢になるとこの過程が難しくなります。

認知症ではエピソード記憶といって、出来事の記憶を忘れてしまいます。

しかし、手続き記憶という身体で覚えた記憶は病気が進行しても忘れません。昔覚えた楽器の弾き方や大工仕事、車の運転といった行為は認知症になっても覚えています。

 

また、認知症の初期には近時記憶という最近の記憶が抜け落ちることがあります。しかし、即時記憶という単語や数字を繰り返して覚える記憶や遠隔記憶という昔の記憶は保持されます。

ですから、認知症の初期には病気なのか単なる物忘れなのかが判別つきにくいです。

 

見当識記憶

見当識とは時間や今自分がいる場所などを判別する能力です。認知症になるとこの機能にも障害が現れます。

時間の見当識が不確かになり、特に日や月など変化する回数が多いものほどわからなくなります。

 

年に一回程度しか会わない自分の娘のことがわからなくなります。毎日会っているヘルパーさんや近所の人のことは認識できていることがあります。

また、今いる場所がわからずパニックになることがあります。

1人で出かけると何年も住んでいる家の近所でも迷子になって行方不明になることもあります。

認知症の方が徘徊したり行方不明になるのはこの症状によるものです。

>関連:なぜウチシルベは無料で老人ホームを探してくれるの?
 

実行機能障害

普段の生活の中でわたしたちは特に意識しなくても物事を最後まで実行することができます。

例えば外出するときに顔を洗い、身だしなみを整えて衣服を順番に身につけ、同時に出発時間のことも考えることが可能です。

実行機能とはそうした「知覚」「記憶」「言葉」を用いて何かをしようと思いつき、計画をたてて、順序立てて行い、やり遂げる能力のことです。

料理を作るときにこの実行機能が大いに役立ちます。

認知症になってしまうと料理が得意だった人も料理ができなくなってしまいます。

 

記憶障害

人間は普通、目や耳から入ってきた情報を一時的に保管しておく器官があります。これを海馬といいます。そして重要な情報を長期的に保管しておくための「記憶の壺」があります。この壺に入れたものは普段思い出さなくても必要なときには取り出すことができます。

年を取ってくると海馬が衰えてくるので一度にたくさんの情報をキャッチしておくことができなくなります。捕まえても壺に保管するのが難しくなります。壺の中から必要な情報を取り出すにも失敗するようになります。

これが年をとってからの物覚えが悪くなることや、物忘れをしてしまうことの原因です。

認知症になると海馬の働きが病的に衰えるため、壺に情報を収めることができなくなります。新しいことは記憶できず、ついさっき聞いたことも思え出せなくなってしまうのです。病気が進行すると「記憶の壺」もなくなってしまうことがあります。

>関連:なぜウチシルベは無料で老人ホームを探してくれるの?
 

見当識障害

認知症にかかるって最初に現れることが多いのが記憶障害と見当識障害です。

見当識とは今日が何月何日か、今は何時か、自分がどこにいるのか、誰と話をしているのかといった状況を把握する能力です。これが正常ではなくなるのが見当識障害です。

見当識が正確かどうかは認知症をチェックするときのテストとして有効です。

 

症状の現れ方として、まず時間や季節感が薄れていきます。

長時間待ったり、予定に合わせて行動するといったことができなくなります。外出の約束を念押ししていてもその準備ができなくなります。

これが進行すると時間感覚だけではなく日付や季節がわからなくなります。季節感のない服装をしたり、何度も今日は何日かを尋ねてきます。

 

精神症状

幻覚や妄想、抑うつや夜間せん妄といった精神症状は周囲の人間を疲れさせます。

このような症状が起こるのも中核症状に関係しています。

大事なものをしまい忘れてどこか別の場所に置きっぱなしにしていると本人はそのことを忘れてしまうので「誰かに盗られた!」と思い込んでしまいます。

特に人に頼らず自立して生きたいという気持ちが強い人ほど「自分がしまい忘れるはずがない」と思ってしばしば盗まれたという妄想に取り憑かれてしまうのです。

このような妄想を抱きやすい人はストレスがかかるとより複雑な妄想を抱くようになります。例えば「通帳を盗まれた!」から「嫁が財産を狙っている」「家を乗っ取られてしまう」といったことまで考えてしまいます。

あまりに執拗な妄想が続くようなら主治医に相談したほうがいいでしょう。

妄想しているのも本人にとってはなにか理由があるかもしれません。そのことを理解して適切な対応を取る必要があります。

その他

失行は運動機能に麻痺などの障害がないのにこれまで簡単にできていた動作ができなくなることです。

失認は視力に異常がないのに認識したり区別したりできなくなることです。

失語は認知症の初期に出てくる障害です。ものの名前が出てこなくなります。また、名前を間違えることも多くなります。

 

認知症の周辺症状とはどんなもの?

認知症には中核症状と周辺症状があります。

中核症状というのは脳の神経細胞が壊れたことにより直接起こる症状です。例えばついさっきのことも忘れてしまう記憶障害や判断力の生涯、問題解決能力の生涯、実行機能障害、見当識障害、失認や失語といったものです。

それに対して周辺症状とは幻覚や妄想、暴力を振るったりといった行動です。

このような周辺症状の出方はその人の環境や人間関係、性格によって変わってきます。

 

周辺症状の具体的な行動

周辺症状はBPSDとも言います。どんな行動をとることがあるのか具体的に見て行きたいと思います。

まずは徘徊です。徘徊は見当識障害から起こる周辺症状のひとつです。今いる場所がわからなくなり、何年も住んでいる街でも道に迷ってうろうろ歩きまわることがあります。こうなると自力で戻ってくることはほとんどありません。そのまま行方不明になってしまったり、交通事故に遭う可能性もあります。今のような暑い時期だと脱水症になる心配もあります。

このような徘徊をするのには必ず理由があります。闇雲に叱るのではなく、本人の希望をできるだけ受け入れ、出歩く際には一緒についていくようにしましょう。

>関連:なぜウチシルベは無料で老人ホームを探してくれるの?
 

弄便

大便を手で掴んだりして壁や床にこすりつけることを弄便といいます。

弄便にも理由があります。おむつ内に失禁したことで不快感を覚え、それをうまく伝えられないために自らおむつをはずしてなんとかしようとするのです。

ですから、トイレ内の大便を触ったりすることはまずありません。それだけおむつへの失禁はストレスが大きいということなのです。

弄便を回避するためにはできるだけおむつを使わず、自然排泄できるように訓練するのがいいでしょう。

 

物盗られ妄想

認知症になる前にきちんとしていた人に限ってこのような物盗られ妄想があります。

認知症で自分がどこに何を置いたかがわからなくなり、あるはずのものがないので「誰かに盗まれた!」と騒ぐのです。次第にこの妄想が大きくなって「遺産を狙っている人がいる」などと言うようになることもあります。

周りの人が本人にとって信頼のできる人であればこのような妄想も少ないといいます。ヘルパーがころころ変わっていつも知らない人だったりすると妄想が激しくなります。

 

せん妄

体の痛みや疲労、息切れや体調不良によりせん妄や混乱状態が引き起こされることがあります。せん妄を回避するためにはあらかじめ治療や服薬などで精神状態を回復させるといった対処法があります。

また、日々体調管理に気をつけて身体を健康に保っておくこともせん妄を避けるためには大切です。

 

幻覚

幻覚や錯覚は夜間によく現れる症状です。部屋に知らない人がいる、ベッドに電流が流れている、窓から毒ガスが入ってくるといったことを幻覚で感じることがあります。

こういったことを訴えてきた場合、介護者は頭ごなしに否定しないことを心がけましょう。

もちろん、肯定するのも本人の不安を煽ることになります。

本人を安心させるために、その幻覚を打ち消すために、一緒にいてあげたり話しかけてあげるといいでしょう。

「誰もいないよ」ということを伝えれば本人も安心して落ち着くはずです。

 

うつ症状

認知症になったあと、うつを併発する人も多いです。

認知症の症状と似ているため、うつ症状が出ていることに気づかなかったり、うつ病と認知症を混同する人も多いです。

1人で部屋に閉じこもっていたり何事にも興味を示さない、言葉数が少ないなどといったものがうつのサインです。1人にせず、外出に誘ったり、みんながいる場所に誘うようにしましょう。

 

暴力

介護への不満やいらだちがあると暴力が出てくることがあります。昔は穏やかな性格だった人でも暴力や暴言が出てくることがあり、身近な人はショックを受けてしまうこともあります。

暴言や暴力が出てくるのは認知症で思ったことをうまく伝えられなくなっているからです。介護者は声掛けや対応の仕方を考え、相手を尊重する姿勢を忘れないようにすることが大切です。

施設を効率よく探すには?

もしかして認知症かも?と思ったら早めの行動に出ることをおすすめします。老人ホームのことで誰かに相談したいと思ったらこちらから相談することができます。認知症以外の持病や精神疾患等がある方にも適切な入居先を紹介してくれます。

老人ホーム探しはおまかせください

プロに施設探しを相談する

お住まい相談員がピッタリの老人ホームをご提案

0120-253-347

全国に拠点あり!相談・見学すべて無料!

0120-253-347
受付時間
09:00~18:00
(年中無休)
店舗数業界有数

老人ホーム探しは、わたしたちにおまかせください!

0120-253-34

相談無料!

全国対応!

0120-253-34

相談無料!

全国対応!