全国各地のお住まい相談員が、あなたをお手伝いします!

老人ホームの検索・紹介・入居相談なら【ウチシルベ】

  • 小さいサイズ
  • 大きいサイズ

ご相談から入居まで、お住まい相談員が
老人ホーム探しを無料でサポート

ご相談・お問い合わせはこちら

0120-253-347

受付時間 9:00~18:00(年中無休)

医療行為を確認 – 老人ホームの探し方

記事公開日:2019/02/05、 最終更新日:2019/02/06


医療行為

老人ホームは病院と違って生活をする場所ですので、医療行為の対応は病院よりも弱い部分があります。しかし、老人ホームによっては看護師を配置して医療を提供しているところもあります。

老人ホームを探す際に老人ホームではどんな医療行為をしているのか、確認することは必須です。

ここでは、医療行為を確認すべき理由と、確認する際のポイントについてご紹介していきます。

 

医療行為の確認が必要な理由

医療行為の有無や種類の確認がなぜ必要なのかというと、理由としては大きく2つあります。1つ目は入居の条件になるため。2つ目は自身が医療行為を受ける立場になる可能性があるからです。

それぞれ詳しく解説していきます。

 

受け入れの条件となる

入居する方の医療ニーズが高い場合、医療が充実していることが入居の条件になる可能性があります。例えば、常時喀痰吸引が必要な場合、中心静脈栄養や胃ろうが必要な場合は、看護師による処置や定期的な医師の往診が必要になります。

看護師が配置していない場合や、医療との連携が不十分な老人ホームの場合は対応が出来ないと入居を断られるケースもあるのです。つまり、入居をしたくても医療ニーズを満たす設備、人員がいないので入居を出来ません。

 

将来的に医療を受ける場合

老人ホームに入居していた時には元気でも、高齢になれば徐々に病院に行く回数も増えて、医療行為を受けることも増してきます。いつまでも老人ホームで過ごしたいと考えるのであれば、出来るだけ医療支援が充実したところに行くことをお勧めします。

医療支援が手薄なところであれば、医療ニーズが出てきたら対応が出来ないと退去を促される場合もあるからです。

 

老人ホームごとに差はあるのか

様々な老人ホームがあります。特養よりも老健の方が医療支援が充実しています。ここでは、主に有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅についてご紹介していきます。

 

介護付き有料老人ホーム

介護付き有料老人ホームの場合は、看護師の配置が充実している傾向にあります。日勤帯は常勤で配置しないといけない義務があります。夜間帯にも任意で配置している有料老人ホームも多くあります。また、高級有料老人ホームになればなるほど、医療的な支援は充実している傾向にあります。

 

住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅

住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などの場合は、日勤帯、夜間帯共に配置していないところもありますので注意しましょう。これらの施設では看護師の配置義務はありません。そういった施設で医療サービスを受ける場合は外部の事業所を活用しますので、外部の訪問看護や居宅療養管理指導を受けることで対応はできますが、夜間帯の対応はやはり難しいといえます。

 

介護士でも医療行為が出来るケースもある

看護師の配置が手薄でも医療ニーズが高い方を受け入れている老人ホームもあります。

法改正によって介護士でも一定の条件を満たすことによって、一部の医療行為が出来るようになりました。条件を満たす介護士を配置することによって看護師が手薄の場合でも医療対応が出来るようになったのです。

介護士が出来る医療行為として喀痰吸引や経管栄養の処置が出来ます。その為、そのようなニーズを抱えている方の場合は、看護師が少なくてもニーズを満たせることになるのです。

 

受け入れが難しい医療ニーズ

受け入れが難しくなる医療ニーズとはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは代表的な医療行為についてご紹介していきます。

 

人工呼吸器を設置している場合

人工呼吸器を設置している場合は基本的には継続的な状態観察と、機器のメンテナンスが必要になります。そのため、病院で過ごさないといけなくなります。看護師をいくら多く配置していたとしても、機器をメンテナンスする専門職がいませんので、入院しないといけなくなるのです。

 

特殊な点滴をしている場合

水分補給のための点滴であれば、老人ホームでも行うことが出来ますが、例えば抗生物質を点滴する場合などであれば病院への入院は必須になります。

これは医療行為そのものの問題ではなく、点滴の在庫数の問題になります。通常老人ホームで受ける点滴は往診をしている医師などが処方しますが、基本的には往診の医師が持っている点滴は多くありません。特に治療のための点滴の場合は高額になりますので、そこまで在庫を抱えれないのです。

その分病院であれば在庫を多数抱えているため、継続的な治療をすることが出来るのです。

 

受け入れラインについて

医療行為は主に2つの種類に分かれます。1つ目は身体状態を維持する為の医療行為、2つ目は治療を目的としている医療行為です。基本的に2つ目の治療のための医療行為は老人ホームでは難しいと考えておいた方が良いです。

例えば高齢者に多い肺炎は病院での治療が優先されるでしょう。しかし、胃ろうや喀痰吸引の場合は身体状態を維持する為の医療行為ですので、老人ホームでも対応をすることが出来るのです。

 

医療支援が手厚いか見極めるポイント

老人ホームによって医療支援体制は様々ですが、見極めるポイントもあります。これは介護付き有料老人ホームの場合のみですが、ターミナルケア(終末期ケア)の加算を取っているかどうかです。ターミナルケアの加算を取ろうとすると、看護師の配置義務や、医療連携の条件を満たさないといけません。

条件を満たすということは、それだけ医療支援が充実しているといえるのです。入居を検討している老人ホームがあれば一度聞いてみるのも良いでしょう。

 

医療行為について まとめ

医療行為の確認は受け入れてもらえるのかの条件になりますし、将来自分が医療を受けるときになれば、そのまま老人ホームで生活をしていけるのか、病院に入院しなければならないのか予想することが出来ます。

医療支援の有無、手厚さは必ず確認をしておくことをお勧めします。

老人ホーム探しはおまかせください

プロに施設探しを相談する

お住まい相談員がピッタリの老人ホームをご提案

0120-253-347

全国に拠点あり!相談・見学すべて無料!

0120-253-347
受付時間
09:00~18:00
(年中無休)
店舗数業界有数

老人ホーム探しは、わたしたちにおまかせください!

0120-253-34

相談無料!

全国対応!

0120-253-34

相談無料!

全国対応!