2020年10月16日
エコノミークラス症候群は、飛行機のエコノミークラス搭乗者に多く発症することが名前の由来です。 発症すると、呼吸困難・窒息状態に陥り、状態が悪ければ突然死につながることも。 また、寝たきりや手術後でもエコノミークラス症候群 …..
2019年05月16日
見当識障害とは認知症の方によく見られる障害です。ここでは、見当識障害の症状や実例、対処方法などについてご紹介していきます。 見当識障害は誰にでも起こりうる障害ですので、是非知っておきましょう。 見当識障害と …..
2019年02月13日
終末期医療とは 終末期医療は人生の最後である終末期に提供される医療のことで、ターミナルケアとも言われます。終末期という言葉について明確な定義はされていないものの、全日本病院協会ガイドラインで以下のように規定されています。 …..
2018年12月28日
数年前から糖質制限ブームが起こり、コンビニやスーパーで糖質制限食やロカボ商品を見かけることが多くなりました。 糖質制限関連の本も多数出版され、テレビでの特集も組まれていますね。昨今の健康ブームの中でも息の長 …..
2018年11月20日
子どもの病気だと思われがちなぜんそく。子どもの時にはひどいぜんそくだったけれども、大人になってから改善したという人も多いですね。 実はその逆で大人になってからぜんそくを発症する人も多いです。特に高齢者は体力 …..
2018年10月26日
疥癬(かいせん)という病気を知っていますか? あまり聞きなじみのない言葉ですが、高齢者施設などを中心に感染が広がってしまうことがある病気です。 かゆみなどが主症状になるため、他の皮膚病だと勘違いして対策が遅 …..
2018年10月19日
病気や事故など様々なことが原因になり植物状態になってしまうことがあります。意識はないけれども生命は維持できている状態のことです。 特に高齢者の場合には若い人に比べると脳血管障害などによって植物状態になる可能 …..
2018年04月03日
ワクチンで感染予防 ワクチンは感染症を予防する為に用いられる医薬品のことで、病原体からつくられた無害の抗原を投与することで体に免疫を獲得させます。 子ども時代に受けることが多いワクチン接種ですが、体力が低下するシニア世代 …..
2018年02月13日
未病という考え方 未病というのは東洋医学で良く用いられる言葉であり、病気とはいえないものの病気につながる軽度な症状がある状態のことを言います。体が重たく感じる、食欲がない、毎日イライラするなどの症状がある人は未病の状態か …..
2018年02月06日
社会参加で認知症発症リスクが減少 社会活動をしている高齢者は認知機能が高い場合が多く、認知症になりにくいと言われています。その理由は、社会活動によって外出することが運動につながり、他者とコミュニケーションをとることが脳の …..
2018年01月16日
外反母趾とは 高齢者の足のトラブルで多く見られるのが外反母趾です。外反母趾というのは足の親指(母趾)が小指側に大きく曲がり、親指と人差し指とが折り重なるようになった状態のことを言います。重度になると親指は正常な位置から4 …..
2017年11月28日
風邪予防に最適な食事を紹介 高齢者は風邪にかかると悪化しやすく、肺炎で入院となるケースも少なくありません。風邪対策でもっとも重要なのは日常的な予防です。 栄養バランスの良い食事は免疫力を高め、風邪を予防する効果が期待でき …..
2017年11月08日
銭湯と高齢者の健康状態 「銭湯が1つなくなるとその街の健康状態ががくっと下がる」という話しを最近耳にしました。 銭湯が一軒なくなるだけでその街の高齢者たちが習慣的に歩かなくなります。 次に、銭湯がなくなると高齢者が集まっ …..
2016年06月09日
カラオケでも認知症予防、介護予防!? 第一興商(業務用カラオケ事業)は、同社の生活総合機能改善機器「DKエルダーシステム」と、NTTの研究所が開発している技術を活用した「コミュニケーションロボット」の連携で、「デンモクi …..
2016年06月08日
介護保険で行える予防的リハビリテーション 介護保険では要介護と要支援というものがあり、介護予防は要支援者が使うことができます。介護保険で使える予防的なリハビリテーションとはどのようなものがあるのでしょうか?介護にならない …..
2016年06月04日
高齢者の歩行訓練は歩くだけではない 高齢者は徐々に足が弱くなっていく人が多いですので、日々歩行訓練をすることを勧められています。また、現在歩きにくくなっている方、車いすから歩行を目指している方もいます。 そういった方々に …..
2016年06月04日
遺伝をするハンチントン病 ハンチントン病は難病指定されている病気です。 若くから発症する病気であり、常染色体優性遺伝の病気でもあります。 ①親がハンチントン病の場合は遺伝する確率が非常に高い ハンチントン病 …..
2016年06月03日
認知症患者には最適、認知症短期集中リハビリテーション 認知症短期集中リハビリテーションはその名の通り短期間集中して認知症のリハビリを行うということです。これには一定の効果があるとされており、認知症の治療には非常に有効な方 …..
2016年06月03日
認知症サポート医は地域の高齢者にとって心強い存在 認知症サポート医は認知症地域医療支援事業を行う上で非常に重要な役割を担います。認知症サポート医の役割はどのようなものがあるのでしょうか。 ①認知症サポート医 …..
2016年06月02日
介護になる可能性が高い二次予防事業対象者 二次予防事業対象者は要介護状態、要支援状態になる恐れが高い高齢者に対しての事業であり、地域支援事業の一部として実施されています。 ①二次予防事業の目的 二次予防事業 …..