多くの高齢者が自分の健康に気を使っていると思います。最近では、血圧計や体脂肪計、歩数計などを購入し、自分の健康管理に役立てています。高齢者の中でも認知症の人は自分で健康管理をすることが難しいとされています。症状があった場合でも相手に適切に伝えることができなかったり、自信で服薬を正しくできなかったりすることがあります。なので周りの人に健康管理を手伝ってもらうことが必要です。高齢者が自分で健康管理を心がけるのも大切ですが、それを支える介護者も気をつけなければなりません。介護に力を注いでしまい、体調を崩してしまうといったことが考えられるからです。共倒れにならないためにも忙しくても栄養バランスを考慮した食事をとること、休息や睡眠を必ずとること。そして、自分以外の人が出来ることであればお願いすることもいいと思います。みんなが健康な体で毎日を送りたいですね。
2016年01月08日
冬場は特に、ヒートショックに注意が必要 日本では、年間1万人以上がヒートショックが原因で死亡しています。これは、交通事故による死亡事故よりも多い数です。冬場に特に多く、ヒートショックには注意しなければなりません。ところで …..
2016年01月08日
高齢者が食べやすい食事 私たちの身体は年をとるにつれて様々な機能が低下してしまいます。そのため、病気で病院にかかる機会も増えます。 機能の低下は、食事にも影響を与えます。歯が弱くなり固いものより柔らかい物を好み、パサつく …..
2015年12月28日
介護予防のための体操方法 超高齢化社会の我が国において、健康寿命を延ばすことが注目されており、自らが介護予防を行うことが重要となります。 しかし、介護予防と言っても、何をどのように行えば良いのかわからない人も少なくありま …..
2015年12月28日
肌トラブル続出、高齢者の乾燥肌を撃退方法 高齢になると、肌が乾燥しやすくなり、皮脂がぽろぽろと落ちてくることがあります。また、その皮脂が下着などにつき、なかなか取れないこともあります。さらに、皮膚の乾燥に伴い、高齢者は皮 …..
2015年12月25日
アクティブシニアとは? アクティブシニアと言う言葉は、あまり聴きなれない言葉ですが、団塊の世代のシニアのことを言います。従来のシニアとは違い、活動的なシニア世代が増え、その方たちのことを総称して、アクティブシニアと言いま …..
2015年12月24日
脳は鍛えることで若返る 脳年齢という言葉がありますが、これは実年齢とは違い脳がどの程度の機能を持っているかを年齢で表したものです。脳の細胞は5歳頃まで急速に増え続け、20歳頃まで容積は増え続けます。 最大で …..
2015年12月09日
褥瘡予防のための看護計画 褥瘡とはいわゆる床ずれのことをいい、褥瘡ができるとさまざまな問題が生じてくるため、つくらないことが大切になります。褥瘡ができる要因には大きく分けて直接的要因と間接的要因がありますが、なぜ褥瘡はで …..
2015年12月03日
慣れた自宅でも油断しないで!高齢者の転倒に注意 あの水木しげるさんも… 先日11月30日、漫画家の水木しげるさんが亡くなりました。93歳でしたがよく食べてよく眠るという独自の健康法でとてもお元 …..
2015年12月01日
特別養護老人ホームや老健、有料老人ホームなどの介護施設では、栄養士が常駐しています。栄養士は入所者および利用者の、栄養管理を行うことが仕事となります。 介護施設においての栄養士の役割とはなにか、ご紹介していきます。 &n …..
2015年11月27日
簡単にできるヘルスケア 健康の維持増進のための健康管理のことをヘルスケアと言います。働く若い世代にとっても大事なヘルスケアですが、高齢者にとってはもっと大事なものです。 ①高齢者に必要なヘルスケア 高齢者の …..
2015年11月27日
ヘルスログの活用法 自分の体を自己管理することで、健康を意識することができ、また異常の早期発見にもつながります。 最近では、携帯電話に万歩計や血圧、体重を記録することができる機能を備えたものも増えてきています。 ①毎日記 …..
2015年11月26日
寝たきりと筋力低下の悪循環 高齢者が寝たきりになるキッカケは、脳梗塞や骨折などが主な原因として知られています。 それ以外に、特別なケガや病気があったわけでは無いのに、念のためにと大事をとって動かないようにさせてしまったた …..
2015年11月26日
高血圧は放っておくと動脈硬化になります 現在、食生活の欧米化に伴い、高血圧を発症する人は少なくありません。高血圧は、生活習慣病と言われるように、日々の食生活や睡眠状況、ストレス等の生活習慣により引き起こされる病気になりま …..
2015年11月26日
現代病と言われる、動脈硬化 動脈硬化という言葉を、良く耳にしますが、実際どのような状態なのかわからない方も多いです。しかし、動脈硬化になってしまうと、血液の病気になる可能性が極めて高くなります。さらに、動脈硬化により複合 …..
2015年11月26日
介護職が高齢者にお肉を食べてもらう際の注意点 介護職は高齢者に対して、食事を用意することがあります。特に訪問介護の場合は食材を買ってきて、調理して、食事介助をするという一連の流れがありますが、お肉が食べたいと希望があった …..
2015年11月19日
高齢者にとって危ない体重減少 若い頃ふっくらしていても、次第に痩せ細り体重も減っていきます。日本では高齢者の5人に1人が低栄養状態であると言われています。昔の日本に比べ、栄養のある物が多くある中、なぜ低栄養や体重減少が起 …..
2015年11月18日
食事を拒否する高齢者への対応方法について 高齢になると体を動かす事が段々と減り、その為空腹感を感じにくくなる場合があります。食べたく無い時が、一度や一日ならば問題無いかと思われますが、食べない日や、極端に食事量が少ない日 …..
2015年11月10日
アルツハイマーを予防するにはどうしたらいいのか アルツハイマーは高齢者にとって怖い病気です、何もかも忘れてしまう、人格や正確がこれまでとまったく変わってしまう恐れがある病気ですので、日ごろから出来る限り予防をしておきたい …..
2015年11月09日
転倒予防の為の体操について 高齢になると、足が思うように上がらなくなり、ちょっとした段差で転倒したり、何もない所でも転倒してしまう事が増えてきます。高齢者は骨が弱く、骨粗鬆症の方も多い為、転倒すると骨折し、入院となってし …..
2015年11月04日
介護用品で靴が販売されていますが、靴は安定した歩行、足に負担をかけない歩行をすることに対して非常に重要な役割を持っています。 自分に合った靴を選ぶ大切さをご紹介していきます。 靴が合わないと様々な部分に負担 …..