骨粗しょう症-介護コラム
骨のカルシウム量が減少して、骨がスポンジのようにもろくなってしまう病気です。症状としては、骨折がなければ無症状ですが、転んだだけで大腿骨などの骨折が起こり、人によっては背中や腰の痛みなどもあります。女性ホルモンの減少やカルシウム不足などが原因となっていることから、特に高齢者や閉経後の女性が発症するのが多いとされています。対処法としては、日常生活の中で転倒、転落に注意すること、食事面では、カルシウムが多い乳製品や大豆製品を摂取することが挙げられます。加齢とともにカルシウムや骨の栄養に必要なビタミンDなどの吸収が悪くなり、骨の密度は低下していくので、予防のためにも日ごろから日光浴や適度な運動を心がけるのも効果的だとされています。
エリアから老人ホームを検索する
老人ホーム探しは、わたしたちにおまかせください!
相談無料!
全国対応!
相談無料!
全国対応!




