認知症は、脳の神経細胞が壊れることで引きおこる様々な病気の名前です。かつては「痴呆症」と呼ばれていました症状としては、物忘れや日にちが分からなくなるなどが挙げられ、進行すると日常生活や社会生活に支障をきたす場合も考えられます。特に初期症状は脳の老化が原因で起こる「物忘れ」と症状が似ていることから高齢化によるものか、認知症なのか専門家でも判断がしにくいとされています。認知症の種類は、症状によっておよそ70種類に分類されますが、中でも多いのが三大認知症といわれる「アルツハイマー認知症」「脳血管性認知症」「レビー小体型認知症」です。また認知症は、高齢者がかかりやすい病気と思われがちですが、若い人が発症する若年性認知症もあります。治療をすれば、一時的に症状が改善されることもありますが、認知症に分類される多くの疾患は残念ながら原因不明です。
2016年01月27日
甲状腺機能低下症と認知症の違い 甲状腺機能低下症とは、ホルモンバランスの崩れにより発症し、遺伝的な病気とも言われています。そのため、発症してしまうと、内服治療等を得て生涯にわたり治療を行わなければなりません。また、甲状腺 …..
2016年01月26日
器質性認知症という言葉を聞いたことがありますか? ほとんどの人が「認知症」を知っていると思いますが、認知症の種類まで知っている人は少ないかもしれません。 認知症の1つの種類である器質性認知症について見ていき …..
2016年01月26日
ノイローゼは高齢者の認知症を悪化させる ノイローゼは、誰しもが起こりうる可能性がある病気であり、発症すると外部との接触もできなくなることもあります。また、高齢者がノイローゼになると、症状は重症化することが多く、さらに認知 …..
2016年01月26日
認知症疾患医療センターは認知症高齢者にとって大切な場所 超高齢化社会の我が国において、認知症高齢者は年々増加しており、家族の負担も増えているのが現状です。このような状態の中で、認知症の専門的な診断や相談をしてくれる場所は …..
2016年01月26日
精神療法に効果的なナラティブ療法とは 精神療法の一つとして、ナラティブ療法という物があります。また、ナラティブ療法は、精神病を患う高齢者や、アダルトチルドレンなどに効果的と言われており、近年多くの病院や施設などで取り上げ …..
2016年01月20日
語健忘についての注意点 語健忘には、症状によって二種類があります。一つ目には、新しいことが覚えられない前向性健忘と過去のことが思い出せない逆行性健忘症のこの二つです。 前向き性健忘症の症状 新しいことが覚え …..
2016年01月19日
年を取るに連れて「人の名前がなかなか思い出せない」「若い頃よりも頭の回転が遅くなったような気がする」と感じている人は多いのではないでしょうか。私自身もクイズ番組を見ていて有名人の名前が出てこなかったり、暗算が苦手になった …..
2016年01月19日
認知症に対する芸術療法の効果 芸術療法はアートセラピーとも言われ、創作活動の中で自由に自分を表現することで、自分を癒していく治療法です。 絵画、粘土、陶芸、写真、俳句、詩、心理劇、歌、ダンスなど様々な表現方法があります。 …..
2016年01月19日
頻繁にナースコールが鳴る場合の対処法 病院で働いている看護師さんは誰でも、ナースコールが頻回な患者さんに悩まされたことがあるかと思います。 また、自宅や有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅等で介護をしている方も同じ …..
2016年01月18日
介護事故の予防と対策 介護施設における事故は、残念ながらゼロと言える所はありません。しかし、事故予防への取り組みはどこの施設でも行っていることでしょう。主なものについて説明します。 ①ヒヤリ・ハット報告書 …..
2016年01月15日
介護アセスメントにおいて、高齢者の課題で多いもの 介護を行うにあたり、高齢者個人個人をアセスメントし、その結果ケアプランを作ります。その中で、高齢者の課題を見出す際に、同じような課題になることがあります。また、高齢者自身 …..
2016年01月14日
悪性症候群は一人暮らしの高齢者は特に注意する 悪性症候群とは、あまり聴きなれない言葉ですが、向精神薬などを内服している方に出現する可能性のある病気となります。 特に、悪性症候群となってしまった場合は、早急に対応することが …..
2016年01月08日
脳卒中とは総称です 脳卒中とは、脳出血や脳梗塞、くも膜下出血の総称です。出血や梗塞により、かなり広範囲に脳の機能を障害され、四肢麻痺や言語障害、嚥下障害など重度の後遺症が出るケースが多くあります。脳のどの部分を障害された …..
2016年01月07日
自分で選ぶ信頼できる医師と治療法 最近は、認知症という病名を聞いたことがない、どんな病気か知らないという方はほとんどいないと思います。 もし、自分や家族の様子がおかしいと思い、受診したところ認知症と診断されたらどのように …..
2015年12月24日
認知症を予防するための効果的な脳トレ 最近では、脳トレを使ったレクリエーションを行っている介護施設やデイサービスが多くなりました。脳トレの方法はたくさんあり、その中から楽しく続けられるものを選んで行うことで …..
2015年12月24日
高齢になると多くの方が人の名前を思い出せないなど物忘れを自覚するようになります。中には認知症なのではと心配されている方もいることでしょう。実は認知症に似た症状がある場合でも認知症ではなく他に原因がある場合があります。 & …..
2015年12月24日
国を挙げて行う、高齢者と認知症の対策 現在、高齢者の4人に1人が認知症または認知症予備軍だといわれていますが、10年後の2025年には、65歳以上の高齢者の3人に1人、約700万人にまで増加する推測されてい …..
2015年12月11日
帰宅願望が強い認知症の方の対応方法 認知症で施設に入所している人は、人によっては帰宅願望が強い人もいます。帰宅願望が強くなってしまいますと周りの利用者も不安に思う人も多いですし、何よりもご本人もつらくなります。 ①帰宅す …..
2015年12月11日
MCI(軽度認知障害)とは MCIは文字通り軽度の認知障害です。最近、物忘れが多くなった、勘違いな行動や発言がある、など、まず本人が症状に気付くことが多くあります。ストレスからくる一時的な混乱である場合もありますが、数年 …..
2015年12月11日
正常圧水頭症とは 認知機能障害を引き起こす病気に、正常圧水頭症があります。これは、いわゆる「治る認知症」と呼ばれる病気のひとつです。必ずしも、元通りになるとは限りませんが、手術を行うことにより症状が劇的に改善されますので …..