食生活は、健康に生きるために必要なポイントです。高齢者にとっては特に食は、介護予防のカギともいわれています。1日3食食べることは、生活のリズムを整えるのにつながり、食事を楽しむことも大切です。例えば旬のものを味わうことは、季節を感じることができる、手ごろな値段で購入できる、そして栄養価が高いとされています。食事の間に食べるおやつは、3食では補えないエネルギーをとる補助食としての役割があります。また、高齢者は低栄養になることも考えられますので、栄養バランスを考えた食事、鉄分やビタミンなどを豊富にとることもいいとされています。味覚が落ちたりして塩分摂取量が高くなってしまうこともありますので、だしなどで旨みを舌で感じる工夫や食べやすいように刻んだり、とろみをつけたりすると食生活がより豊かになります。また友人や家族と一緒に食卓をかこむことも健康的な食生活には一番有効です。
2015年09月02日
認知症や老化を防いでくれる食材 以前のコラムでマインド食が認知症に効果があると紹介しました。 今回も認知症やアンチエイジングに効果的な食材について紹介します。 その1:ダークチョコレート ポリフェノールがた …..
2015年08月31日
肥満や認知症にはマインド食が効果的 現在世界中で注目を集めているマインド食についてご存知でしょうか。 マインド食とは「地中海式食事法」と高血圧を防ぐための「ダッシュ」という食事を組み合わせた食事法です。 米国の認知症研究 …..
2015年08月24日
排泄ケアは介護生活の基本です 排泄ケアは介護の基本と言われています。自立した生活を送るためには排泄のコントロールが適切に行われる必要があります。 しかし、高齢になってくるとトイレに行けなかったりトイレが使えない、トイレで …..
2015年08月19日
認知症は生活習慣病と深い関係があるというのをご存知ですか? 糖尿病などの生活習慣病になると十中八九、高齢者になった時に認知症にかかるといわれています。 糖尿病の人はアルツハイマー認知症に1.5~2倍の割合、脳血管性認知症 …..
2015年08月13日
コリン食とは 最近認知症予防で注目されているコリン食について気になっている人も多いのではないでしょうか。 コリン食のコリンとはアセチルコリンのコリンのことです。 アセチルコリンは脳内の神経伝達物質のことです。このアセチル …..
2015年08月12日
高齢者に多い骨粗しょう症は生活習慣で予防 骨粗しょう症とは生活習慣病の一種で特に女性に多い病気です。骨がスカスカになって骨折しやすくなる症状です。 特に50歳過ぎた女性は骨粗しょう症に注意する必要があります。女性の中では …..
2015年07月29日
認知症の予防になると言われている食べ物いろいろ インド人は認知症の発症確立が圧倒的に低いという調査結果をご存知でしょうか。 アメリカ人とインド人の同世代の人で認知症発症の割合を調べたところ、インド人はアメリカ人の4分の1 …..
2015年07月21日
お肉好きの高齢者が増えています 高齢者というと食が細くなり、噛む力もなくなってくるので肉をあまり好まないというイメージがあります。 しかし、最近の高齢者は若々しく、肉を好んで食べる人も多いのだそうです。 高齢者だけでなく …..
2015年07月16日
ますます注目を集める高齢者のためのフードサービス 高齢者のみの世帯がますます増え、地方では買い物難民という言葉さえ誕生しました。 買い物難民とはこれまで利用していたスーパーや商店などが閉店したために高齢者世帯を中心として …..
2015年07月08日
しっかり食べて長生きしましょう 高齢者の方々がいつまでも元気でいきいきとした生活を送るためには、やはりお食事が大切です。 人は誰でも年齢を重ねるにつれ身体的機能は低下していきます。身体機能が低下するというこ …..
2015年07月08日
嚥下障害を予防するには 嚥下障害とは食べ物が上手に飲み込めない状態のことです。食べた時にむせ込んでしまう、形のあるものがうまく飲み込めない、食事に時間がかかるなど状態は人それぞれです。思うように食事がとれな …..
2015年07月07日
健康に長生きする高齢者の秘訣とは?! 昨日、7月6日をもって世界最高齢の女性が116歳の誕生日を迎えました。 現在世界最高齢の女性はニューヨークに住むジョーンズさん。誕生日には家族や友人、ご近所の方とパーティーを行うとい …..
2015年07月03日
患者数の多い血管性認知症 血管性認知症とは脳梗塞や脳出血などといった脳血管障害が起きた後に認知機能が低下することをいいます。 このような脳血管障害が起こると注意力やなにかをやろうとする意欲が低下し、うつ病のような症状が現 …..
2015年07月03日
痴呆症(認知症)を予防するには いつまでも若々しくいたいというのは誰もが考えることだと思います。 見た目だけのアンチエイジングではなく、体の中身や脳みそのアンチエイジングもこれからは意識してみましょう。 認 …..
2015年06月25日
嚥下とは? 食べ物を見てから口の中で噛み砕き、飲み込む(嚥下)という一連の流れのことを摂食といいます。 この摂食や嚥下が上手にできない状態のことを摂食障害、嚥下障害と呼びます。 摂食障害や嚥下障害は子どもか …..
2015年06月22日
認知症は予防できるの? 自分の親やまたは自分自身が認知症になってしまう・・・考えただけでも気持ちが暗くなってしまいます。 できれば認知症にならず、最期まで元気にポックリと逝きたいと誰もが考えることでしょう。 認知症の原因 …..
2015年05月19日
高齢者の食事の際の注意 脳内出血等で倒れたことがある人は嚥下障害が出たり、嚥下機能が低下することがあります。 ぜんそくにより、食事の際に食べ物が喉にひっかかるということもあります。 誤嚥性肺炎に注意 健康な人の場合、食べ …..