寝たきりや座りっぱなしで体が圧迫され、血液の循環が悪くなることです。長期間臥床状態の患者におこりやすく、重度になると場合によっては合併症にかかることもあります。皮下脂肪が少なくなる事や、体重がかかり、衣服との摩擦によるズレが生じやすいことが原因として挙げられます。そのままにしておくと体の血液が悪くなり、体への負担がかかります。ですが、自分では動くことができないため、周りの人の手助けが重要になります。対処法としては、体の向きや施設を変えるために2時間に1回の頻度で体の向きを変えることが必要となります。体位を変えることは、相手にとってもストレスにもなることもありますので、相手のことも考慮し、ケアをしなければいけません。
2016年05月29日
褥瘡感染症で亡くなる高齢者は多い 褥瘡は高齢者では非常に怖い病気です。長時間体の同じ場所を圧迫されることによって、血液の流れが停止して、徐々に穴が開いてしまうという病気です。 これは、一般家庭で介護している場合ももちろん …..
2016年05月23日
介護ベッドを導入する際の注意点 介護ベッドには様々な種類があります。介護状態になってベッドで過ごすことが多いと導入する介護ベッドですが、導入するにあたっての注意点はどのようなものがあるのでしょうか? ①購入 …..
2016年03月17日
寝たきり高齢者の方が腰痛になることはよくあります。腰の痛みがあるにもかかわらず、寝たきりで自分では自由に姿勢を変えることも難しい状況は非常につらいものでしょう。介護する側は腰痛の痛みに配慮することが必要で、通常よりさらに …..
2016年03月09日
老人ホームにおける医療体制について 老人ホームは、特養や老健といった介護保険施設も、民間の有料老人ホームも、いずれも介護がメインになります。しかし医療的処置の必要な方の受け入れも、一部では行っています ①医療処置の種類 …..
2016年02月25日
体圧を分散してくれる褥瘡予防マットレス 横になって肘をついて手で頭を支え長時間テレビを見ていて、肘が痛くなってしまった事はありませんか。ずっと同じ体制で新幹線の椅子に座ってお尻が痛くなった経験はありませんか …..
2016年02月22日
スライディングシートの種類 介護する人・される人にとって、体の向きを変えたり、車椅子に移動したりなどの移動は力を要しお互いの身体への負担も大きく大変なことです。その移動を怠ってしまうと介護される人に、いわゆ …..
2016年01月27日
義足を使用している高齢者への対応 けがや病気により、義足を使用している高齢者は少なくありません。特に、糖尿病性壊疽などで、足を切断し義足を使用している高齢者が多いです。そのため、義足を使用している高齢者に対し、内科的治療 …..
2015年12月29日
在宅看護・介護の利用と今後の課題 最近の高齢化と共に、自宅での看護や介護を必要とするケースが増加しています。自宅で高齢者と過ごすという事は家族にとって精神的、肉体的また経済的にも負担のかかる事が多く、家族が疲れてしまうと …..
2015年12月29日
褥瘡好発部位とは 高齢者で、特に寝たきりの方や自分で動くことのできない方の場合、褥瘡ができやすくなります。また、褥瘡はできやすい好発部位があり、その部分を除圧することで褥瘡を予防することができます。さらに、褥瘡が一度でき …..
2015年12月09日
褥瘡予防のための看護計画 褥瘡とはいわゆる床ずれのことをいい、褥瘡ができるとさまざまな問題が生じてくるため、つくらないことが大切になります。褥瘡ができる要因には大きく分けて直接的要因と間接的要因がありますが、なぜ褥瘡はで …..
2015年08月11日
床ずれとは 床ずれとは主に寝たきりのお年寄りの身体にできてしまう皮膚の損傷です。 床ずれすること自体には痛みがないのですが、治療の時に痛みを感じることがあると言われています。また、見た目に非常に痛々しく移りますので介護を …..
2015年07月27日
介護療養型医療施設のメリット&デメリット 介護療養型医療施設は医療的な管理が求められる重度の要介護者を受け入れる介護施設です。主に医療法人により運営されている介護施設がほとんどで、病院の中に併設されています …..
2015年06月12日
褥瘡(床ずれ)について 褥瘡というのは寝たきりになってしまった人が体重によって身体の一部位が圧迫され血流の流れが悪くなったために皮膚が赤くなったりただれてしまったり傷ができてしまうことです。床ずれとも言われます。 褥瘡が …..