仕事も一段落して新しい人生をスタートさせようと思うときに必要となるのがお金です。仕事をリタイアしたということは、収入がなくなること。年金をもらったとしても、毎日の食費や生活費、病気にかかったときの医療費のほか、家族のイベントなどにお金を使うことを考えると心もとないように感じることでしょう。お金に不安なく生活するためには、若い時から貯金をすることを頭に留めとかなければなりません。一生涯を振り返ったとしても、高齢者の時期は意外と長く、80歳代まで生きたと仮定しても仕事をしない期間が20年もあります。また年金をもらったとしても病気などにかかっているとそれだけでは足りず、貯金を使いながら生活していくと貯金が底をつき、困ることになります。老後に困らないためにも計画的に貯金をすること、資産運用などをすることがいいとされています。
2016年06月05日
介護保険のお得なサービス、負担限度額認定証(減免証) 介護保険にはサービスを使った時に割引を受けられる負担限度額認定証というものがあります。一般的には減免証と呼ばれます。減免証にはどのような割引があるのでしょうか。 &n …..
2016年05月26日
高度先進医療は高額になりがち 医療は日々進化していき、新しい技術がどんどん取り入れられています。新しい治療方法などのことを高度先進医療と言い、厚生労働省から指定された大学病院などで受けることができます。 ①難病に対して希 …..
2016年02月05日
老後の生活資金にリバースモーゲージ制度 1981年に東京都武蔵野市が長期生活支援資金貸付(リバースモーゲージ)制度を導入しました。これは、自宅を担保に市が生活費を貸し付けし、死後に自宅を売却して支払いをする制度です。20 …..
2015年12月29日
急増してきている老後貧乏 現在社会的に問題になってきているのは老後貧乏です。老後貧乏とは一体どういったものなのか、老後貧乏の原因、問題点などについてご紹介していきます。 ①収入が極めて少ない 老後での主な収 …..
2015年12月29日
超高齢化社会である我が国は、団塊の世代が高齢者となり、これから先年金の受給がきちんとされるかどうかの見通しも立っていません。 その状態の中、住宅ローンの返済が、70歳までの方もいます。しかし、70歳の時無職で支払いができ …..
2015年12月08日
高齢者の一人暮らしで必要な生活費っていくら? 平成26年版高齢社会白書によると、一人暮らし高齢者は、毎年のように増加しております。もちろん、高齢者数は、女性の方が多いことから、一人暮らし高齢者も同様です。これからも増加し …..
2015年11月27日
老後のための資金と今 日本の公的年金は、年齢を重ねてきた高齢の世代の方を、働いている世代で支えようという目的があり20歳以上60歳未満のすべての方が国民年金に加入することが義務付けられています。しかし、超高齢化社会となり …..
2015年11月20日
全世帯から見ても高齢者は所得の強者 高齢者は社会的にお金を持っていないとイメージする人、働いている若い世代や、40代、50代のほうがお金を持っていると思っている人も多いのではないでしょうか。 しかし、実情としては高齢者は …..
2015年11月18日
失敗しない老後の生活 医療の発展、環境や設備の充実化などさまざまな進歩が私たちに与えたのは超高齢化社会という現実です。今の寿命は男性85歳、女性88歳と過去最高を記録しています。女性に関しては世界一の長寿です。65歳で定 …..
2015年11月12日
年金保険のメリットやデメリット 老後の資金は、公的年金の他に最低3000万円必要と言われています。この数字を見てあなたはどのように感じますか。公的な年金の他に個人年金保険に加入する人が増えています。今回は、 …..
2015年06月22日
老人ホームの資金は年金だけで対応できるのか? 年金受給額の相場 —- 厚生年金受給者 国民年金受給者 平成27年度 147,872円 55,244円 平成28年度 147,927円 55,464 …..
2015年05月28日
国民年金の計算方法 現在、20~60歳代の日本国民は全員国民年金に加入しています。定年後、受け取れる老齢基礎年金はいったいいくら位になるのか、気になっている人も多いのではないでしょうか。 国民年金の受給額は加入期間によっ …..
2015年05月27日
生涯未婚率 生涯未婚率という言葉をご存知でしょうか。 生涯未婚率とは45~49歳と50~54歳の未婚率の平均から50歳時点での未婚率を算出したもののことをいいます。 厳密に生涯未婚である人の割合というわけではありませんが …..